- ◆「松戸花火大会イン2017」開催に合わせ、臨時列車を運行インフォメーション
-
2017年07月12日
毎年、江戸川河川敷で開催される「松戸花火大会イン2017」に合わせ、臨時列車を運行します。
おでかけになるお客さまの利便性向上、車内の混雑緩和を図ります。花火大会はぜひ新京成電車でおでかけください。
【臨時列車の概要】
実 施 日 8月5日(土)
実施内容 花火大会開始前 松戸駅までの臨時列車を3本増発
花火大会終了後 松戸駅からの臨時列車を6本増発
※詳しくは、新京成電鉄のホームページ( http://www.shinkeisei.co.jp/)をご覧ください。
- ◆東京都主催の「時差Biz」キャンペーンが始まりますインフォメーション
-
2017年07月07日
東京都主催の「時差Biz」キャンペーンが始まります。
時差Bizとは、ひとりひとりが出社時間をずらして、通勤ラッシュをなくしていく取組みです。
鉄道事業者も取組に参加しています。
実施期間 2017年7月11日(火)~7月25日(火)
鉄道事業者の取組例: 混雑の見える化、オフピーク通勤利用者へのポイント付与等
参加事業者 東武鉄道株式会社 西武鉄道株式会社 京成電鉄株式会社 京王電鉄株式会社 小田急電鉄株式会社 東京急行電鉄株式会社 京浜急行電鉄株式会社 東京地下鉄株式会社 首都圏新都市鉄道株式会社 東京臨海高速鉄道株式会社 (後援)関東鉄道協会
※詳しくは、時差ビズ 東京都ホームページ:https://jisa-biz.tokyo/をご覧ください。
- ◆ふなっしーと新京成のコラボレーション企画が始動 (7月1日(土)~)インフォメーション
-
2017年07月04日
新京成電鉄と有限責任事業組合ふなっしーランドは、新京成開業70周年とふなっしー地上降臨5周年を記念したコラボレーション企画をこの夏現地で実施いたします。
<ラッピング電車「ふなっしートレイン」>
運行期間:H29年7月1日(土)~9月30日(土)予定
運行区間:松戸~千葉中央間(京成千葉線直通)
「ふなっしートレイン」に使う8800形電車 ヘッドマーク(イメージ)
<新京成スタンプラリー2017>
開催期間:H29年7月1日(土)~8月31日(木)
応募締切日:H29年9月1日(金)当日消印有効
スタンプ設置個所:松戸駅、鎌ヶ谷大仏駅、三咲駅、新津田沼駅、ふなっしーLAND 船橋本店
スタンプ(イメージ)
<企画乗車券「乗りトク!ふなっしートレイン運行記念 おでかけきっぷ>
発売期間:H29年7月1日(土)~8月29日(火)※売り切れ次第販売終了
有効期間:H29年7月1日(土)~8月31日(木)
※有効期間中、お客さま任意の3日、新京成線全線乗り降り自由
発売金額等:大人1,000円(4,000枚)、小児500円(500枚)
※詳しくは、新京成電鉄ホームページ ( http://www.shinkeisei.co.jp/ )をご覧ください。
- 第2回「多摩モノレール地域の魅力フォトで自慢し隊」開催インフォメーション
-
2017年06月01日
多摩都市モノレールでは、第2回「多摩モノレール地域の魅力フォトで自慢し隊」の作品を募集中です。
この「地域の魅力フォトで自慢し隊」は多摩地域の魅力を再発見してもらうきっかけ作りや多摩地域の良さを伝えたいという想いから、今年で2回目の開催となります。
今回から「花部門」と「光部門」の2部門を設定し、テーマにちなんだ作品を募集しています。
皆さまから多摩地域への郷土愛にあふれた素晴らしい作品をお待ちしております。
<概要>
○作品の撮影期間 2017年1月1日(日)~12月31日(日)
○作品の応募方法 多摩モノレールHP、特設サイト
※「花部門」、「光部門」それぞれ5点まで応募可能
○応募期間 2017年12月31日(日)23時59分まで
○さまざまな賞を設定しました
○入賞作品は駅構内で展示します(予定)
※詳しくは、多摩都市モノレールホームページ( http://www.tama-monorail.co.jp/ )をご覧ください。
- ◆訪日外国人の方に向けたプログ(Oide Shin-kei-sei)を開設しましたインフォメーション
-
2017年04月06日
【訪日外国人の方向けのブログ】 【スマートフォンでも見やすい】
新京成電鉄では、新京成線が成田空港と都内の間にあるという立地を活かした企画で、帰国までの時間調整として立ち寄れるおすすめのコースなど外国人が実際にめぐった体験記ブログを開設し紹介しています。
<Oide Shin-kei-sei>
開 設 日 3月30日(木)
対象言語 英語、中国語(簡体字、繁体字)、韓国語、タイ語の計5カ国語
※詳しくは、新京成電鉄のホームページ( http://www.shinkeisei.co.jp/)をご覧ください。