- 第26回「鉄道の日」記念イベント YOKOHAMAトレインフェスティバル2019(2019年10月5日(土)・6日(日)開催) お出かけ情報
-
いすみ鉄道ひたちなか海浜鉄道ゆりかもめ京成電鉄京浜急行電鉄京王電鉄伊豆箱根鉄道北総鉄道埼玉高速鉄道多摩都市モノレール富士山麓電気鉄道小湊鐵道小田急電鉄東京モノレール東京地下鉄東京臨海高速鉄道東急電鉄東武鉄道横浜高速鉄道江ノ島電鉄相模鉄道真岡鐵道箱根登山鉄道芝山鉄道西武鉄道銚子電気鉄道関東鉄道首都圏新都市鉄道
2019年09月02日
The 26th “Railway Day” Kanto Executive Committee (committee members: Kanto District Transport Bureau, Yokohama City, Kanto region railway operators, Kanto Railway Association, Kanto Cableway Association) will hold the “Railway Day” commemorative event “YOKOHAMA Train Festival 2019” to promote a deeper understanding and familiarity with railways. Admission is free.
A stage will be set up at the first venue, Yokohama Shintoshi Plaza, where various awards and performances will be held. At the second venue, the special venue at Yokohama Porta, a merchandise sale will be held by Kanto railway companies. In addition, original goods will be given away to participants in the panel quiz rally (first 1,200 people each day).
http://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/tetudou/date/leaflet.pdf
http://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/tetudou/date/poster.pdf
*To commemorate the opening of the first railway line in Japan between Shinbashi and Yokohama (present-day Sakuragicho Station) on October 14, 1872 (Meiji 5), October 14 was designated as “Railway Day” in 1994.
◆Event Overview
1. First venue: Yokohama Shintoshi Plaza (in front of the main entrance on the second basement floor of Sogo, East Exit of Yokohama Station)
●Saturday, October 5, 2019 9:45-17:00
・Opening Ceremony
From 9:45
・Award Ceremony for the 6th “Railway Day” Commemorative Photo Contest
From 10:15
・Teppy Mini Theater
11:00~, 16:00~
・Railway PR Stage
12:00~, 13:30~, 15:00~
・Photo session with station staff
13:00~
・Bingo tournament
14:20~
●Sunday, October 6, 2019 10:00-17:00
・Bingo tournament
10:10~, 15:20~
・Teppy Mini Theater
11:00~, 14:20~ 16:00~
・Railway PR Stage
12:00~, 13:30~
・Photo session with station staff
13:00~
*Event times are current and subject to change.
2. Second Venue: Yokohama Porta Special Venue (Around the central plaza of Porta, the underground shopping mall at the east exit of Yokohama Station)
●Saturday, October 5, 2019 9:30-16:00
・Product sales event (for companies planning to exhibit)
Izuhakone Railway, Enoshima Electric Railway, Odakyu Electric Railway, Kashima Rinkai Railway, Kanto Railway, Keio Electric Railway, Keikyu Corporation, Kominato Railway, Saitama Rapid Railway, Sagami Railway, Shibayama Railway, Shonan Monorail, Chiba Urban Monorail, Choshi Electric Railway, Toyo Rinkai Rapid Railway, Tobu Railway, Hakone Tozan Railway, Hakone Ropeway, Hitachinaka Seaside Railway, Fujikyu Railway, Yamanashi
●Sunday, October 6, 2019 9:30-16:00
・Product sales event (for companies planning to exhibit)
Izuhakone Railway, Isumi Railway, Keisei Electric Railway, Metropolitan Intercity Railway Company, Shin-Keisei Electric Railway, Seibu Railway, Takaotozan Electric Railway, Tama Toshi Monorail, Choshi Electric Railway, Tokyu Corporation, Tokyo Metro, Tokyo Monorail, East Japan Railway Company, Hitachinaka Seaside Railway, Hokuso Railway, Moka Railway, Yamaman, Yurikamome, Yokohama Minatomirai Railway, Yokohama City Transportation Bureau, Watarase Keikoku Railway
http://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/tetudou/date/gaiyou_2.pdf
◆Inquiries
26th “Railway Day” Kanto Executive Committee Secretariat
Phone: 045-211-7239
- 【申込締切間近の3イベント抜粋!】かんとうみんてつ 各社の「夏のお子さま向けイベント」(7月9日まとめ)お出かけ情報
-
かんとうみんてつ各社の実施する「夏のお子さま向けイベント」のうち、申込締切間近の3イベントを抜粋しました(2019年7月9日まとめ)。
【7月9日(火)12:00申込締切!】
●こども応援プロジェクト 「西武鉄道かわら版ができるまで」西武鉄道(HPより引用)
https://www.seiburailway.jp/guide/event-campaign-info/event/kawara2019/index.html
広報部のお仕事体験教室が今年も登場!西武線各駅で配布されている広報誌「西武鉄道かわら版」ができるまでを楽しく学ぼう。印刷工場見学なども企画中!体験の様子は「西武鉄道かわら版」9月号に掲載予定。「フリーペーパーを読むのが好き!」「鉄道会社の広報ってどんなお仕事をするんだろう?」そんな想いに応える2日間。ぜひご応募ください!
■体験概要
1.日程
•1日目 2019年7月24日(水)9:00頃~16:00頃 @西武鉄道本社ビル(埼玉県所沢市)・印刷所(都内)ほか
•2日目 2019年8月1日(木)午前中 @西武鉄道本社ビル(埼玉県所沢市)ほか2.内容
•かわら版についてレクチャー
•かわら版の制作過程(編集原稿の説明・校正体験ゲーム)
•印刷所見学 など3.参加費
無料■募集概要
1.対象
小学4年~6年生 6名2.募集期間
6月17日(月)12:00 ~7月9日(火)12:00
•両日ともご参加いただける方のみご応募ください。
•応募者多数の場合は、抽選とさせていただきます。【7月10日(水)17:00申込締切!】
●子どもアドベンチャー2019体験プログラム「みなとみらい駅お仕事体験」横浜高速鉄道(HPより引用)
http://www.mm21railway.co.jp/info/news/uploads/information_20190614.pdf
子どもアドベンチャー2019(主催:横浜市教育委員会)において当社が実施するプログラム「みなとみらい駅お仕事体験」 については、次のとおり取扱います。
・プログラムの概要
(1)体験日時(全6回)
2019年8月15日(木)~16日(金)
(2)体験場所
みなとみらい線 みなとみらい駅 (改札 、ホームほか)
(3)体験内容
・改札業務の体験、ホーム案内業務の体験
※輸送障害 が 発生 した場合など、 予告なくプログラムの中止や変更を行う こと が あります。(4)体験者の対象
横浜市内在住または在学の小学生
(5)体験者数
延べ48 名(1 回につき 8 名 × 6 回)
※申込者が多数である場合は、抽選により 体験 者を決定します。
(6)募集方法
・募集期間:2019年7月10日(水)17 :00 受信分まで
・申込方式:電子メールによる申込受付(申込要領等は上記URL参照)【7月10日(水)消印有効】
●子どもアドベンチャー2019 「未来の鉄道ができるまで」東急電鉄(HPより引用)
https://www.tokyu.co.jp/information/list/Pid=kodomo-adventure-2019.html
鉄道施設に触れながら、鉄道について学び、建設中の工事現場を見学します。
・日程:2019年8月16日(金)
・場所:相鉄・東急直通線建設現場 東急東横線高架下(港北区箕輪町3-1)
・定員:各回15名(保護者含まず)
・対象:横浜市内在住および在学の小学3年生~小学6年生 ※保護者の同伴必須となります。
・参加費:無料
・応募締切:7月10日(水)消印有効
・申込方法:往復はがきに必要事項(上記URL参照)をご記入の上、7月10日(水)までにお送りください。
- かんとうみんてつ 各社の「夏のお子さま向けイベント」(6月25日まとめ)お出かけ情報
-
かんとうみんてつ各社の実施する「夏のお子さま向けイベント」をまとめました(2019年6月25日まとめ)。
●【秩父鉄道×東武動物公園】6/29(土)「ホタル列車」で初夏の夜を楽しもう!秩父鉄道(HPより引用)
http://www.chichibu-railway.co.jp/blog/news/190528-01/
秩父鉄道では東武動物公園とのコラボレーション企画として、6月29日(土)に専用車内でホタルを間近で観察できる「ホタル列車」を運行します。車内では東武動物公園の「ほたリウム」で飼育している「ヘイケボタル」を観察しながら、同園の飼育係からの説明を聞くことができるほか、御花畑駅下車後に秩父市内ホタル観賞スポットへご案内します。初夏の夜の幻想的なホタル観賞をお楽しみください。
【秩父鉄道×東武動物公園「ホタル列車」】≪予約不要・当日参加≫
◇開催日:2019年6月29日(土)
◇開催区間:秩父鉄道 急行秩父路7号(くだり熊谷―御花畑間)・3両のうち専用車両1両
<運転時刻>
羽生発(急行17:30)熊谷発(17:53)→武川発(18:04)→寄居発(18:14)→野上発(18:26)→長瀞発(18:29)→皆野発(18:36)→秩父発(18:45)→御花畑着(18:46)
※ご乗車には普通乗車券のほか急行券(大人200円小児100円)が別途必要です
◇イベント内容:
(1)専用車内でホタル観察
・明るい場所での昆虫観察で、観察用容器に入ったホタルを間近で観察できます。
・光っているホタルの観察ではありません。
(2)東武動物公園飼育係による説明
(3)ご乗車の方に特別乗車記念証をプレゼント(なくなり次第終了)
(4)御花畑駅下車後、希望者を秩父市内ホタル観賞スポットへご案内(徒歩約20分・観賞後は自由解散)
【ホタル観賞スポットに行かれる方は、下記をご確認のうえご参加ください】
・観賞スポットに行かれる方は懐中電灯をご持参のうえ、歩きやすい服装でご参加ください。
・雨天の場合、ホタルの観賞はできません。あらかじめご了承ください。
※イベント内容は急きょ変更となる場合があります。●「京成きっずアカデミー」を開催 新京成グループでの参加者を募集 新京成電鉄(HPより引用)
https://www.shinkeisei.co.jp/topics/2019/15115/
新京成電鉄および新京成リテーリングネットでは、京成グループ主催の小学生を対象とした職業体験型学習プログラム「京成きっずアカデミー」に今年も賛同し、新津田沼駅での駅のお仕事体験とセブン-イレブン新京成ST高根公団店でのコンビニのお仕事体験を実施いたします。
「京成きっずアカデミー」は、小学生のお子さまに京成グループのさまざまな業種のお仕事を体験・見学していただき、生活に身近な事業への理解を促進していただく企画で、地域交流活動の一環として2015年より開催しています。
1年に1度の職業体験型学習プログラム「京成きっずアカデミー」を、夏休みの楽しい思い出づくりや自由研究などにぜひご活用ください(詳細は上記URLを参照)。
(1)京成きっずアカデミー 新京成電鉄でのお仕事体験の概要
・内容:駅員のお仕事体験
・開催日時:7月30日(火)10時~12時(2時間を予定)
・場所:新京成電鉄 新津田沼駅
・対象:小学4年生~6年生
・募集人数:5組10名さま
・参加費:無料
(2)京成きっずアカデミー 新京成リテーリングネットでのお仕事体験の概要
・内容:コンビニのお仕事体験
・開催日時:8月7日(水)13時~15時(2時間を予定)
・場所:セブン-イレブン新京成ST高根公団店 (新京成線高根公団駅 改札正面)
・対象:小学4年生~6年生
・募集人数:2組4名さま
・参加費:無料
●職業体験型学習プログラム「京成きっずアカデミー」を開催 京成電鉄(HPより引用)
http://www.keisei.co.jp/information/files/info/20190625_092624800977.pdf
京成電鉄(本社:千葉県市川市、社長:小林 敏也)をはじめとする京成グループの14社では、夏休み期間中の7月28日(日)から8月27日(火)までの間、小学生を対象とした職業体験型学習プログラム「京成きっずアカデミー」を開催します。
今回は過去最多となる14社が鉄道の駅やバス・タクシーの営業所、レジャー施設、自動車工場等で、全17回開催します。夏休みの楽しい思い出づくりや自由研究などに「京成きっずアカデミー」を是非ご活用ください。
1.名称:京成きっずアカデミー
2.開催日程:2019年7月28日(日)~8月27日(火)
3.参加費:無料
4.募集要項
(1)対象 小学生1名さまと保護者1名さまのペア1 組
(2)募集期間 2019年6月24日(月)~
※プログラムによって募集人員・締切日が異なります。●「小田急グループ 親子体験イベント 2019」小田急電鉄(HPより引用)
https://www.odakyu.jp/news/o5oaa1000001jstg-att/o5oaa1000001jstn.pdf
小田急グループでは、2019年7月21日(日)から8月17日(土)まで、小学生とその保護者を対象に、夏休み企画「小田急グループ 親子体験イベント 2019」を開催します。
今年も、車掌体験などをお楽しみいただける大人気の「ファミリー鉄道教室」をはじめ、FC町田ゼルビアによる「Jリーグ開催のスタジアムで親子サッカー教室&スタジアム見学ツアー」や、小田急バス「『きゅんた』と一緒!バスのお仕事体験」、小田急リゾーツ「パティシエ体験教室」などを開催します。また、新たに小田急電鉄「親子でテニス体験」を加えて、全14教室をご用意いたします(詳細は上記URLを参照)。<募集要項>
1 募集期間 2019年6月3日(月)~6月28日(金)
2 応募方法 小田急電鉄ホームページ内の「小田急の子育て応援ナビ」から応募要項をご確認のうえ、ご応募ください。
https://www.odakyu.jp/oyako/
※ パソコン・スマートフォンなどからご応募ください
※ ご応募は、1つのメールアドレスにつき1教室までとさせていただきます●「でんしゃで遊ぼう!~巨大なレールで自分の電車を走らせよう!~」小田急電鉄(HPより引用)
https://www.odakyu.jp/news/o5oaa1000001koq6-att/o5oaa1000001koqd.pdf
今回は、電車のおもちゃを通じて親子でご参加いただける特別イベントを企画しました。メディアでも話題の「プラレールの宿」の松岡純正氏が全面的に設営に携わり、プロの技を駆使して電車のおもちゃで小田急線の路線を再現します。
ぜひ、お気に入りの電車をお持ちいただき、実際に走らせながら小田急線の世界と鉄道の仕組みをお楽しみください。なお、当日は、会場内にてプラレール等の小田急グッズ販売も行います。・開催日 2019年7月30日(火)
・開催場所 小田急研修センター(小田急線喜多見駅徒歩約5分)
住所:東京都世田谷区喜多見9-25-10
・定 員 各回200名
・参加費 (1)OPクレジットカード会員のお客さま 1,000円(税込)
(2)OPクレジットカード会員以外のお客さま 1,500円(税込)・申込方法 オンラインでのお申込の場合
「小田急まなたび」ウェブサイト
https://www.odakyu-card.jp/manatabi/・申込締切 2019年7月21日(日)
●「ほおずき市&子ども縁日」真岡鐵道(HPより引用)
・開催日時:2019年7月 7日(日) 10:00~16:00
・会場:SLキューロク館敷地内(栃木県真岡市台町2476-4 真岡駅東側 南側に専用駐車場あり)
◆ほおずき市
ほおずきの鉢物販売・焼そば・焼き鳥・クレープ・餃子・黄金餅・あげもち・いもフライ・パリパリチキン・ロコモコ丼・ブラジル料理・かき氷・ジュース・ビールの販売◆特設ステージ《もおかぴょんと遊ぼう》
1回目 10:45 ~11:15 /2回目 13:45 ~14:15
・もおかぴょんとじゃんけんポン
・もおかぴょんキャラクターデザイン 小平さん へインタビュー◆子ども縁日
・金魚すくい、ヨーヨー釣り、輪投げ、わたあめ、駄菓子の販売◆農産物の軽トラ市
◆フリーマケット
●子どもアドベンチャー2019体験プログラム「みなとみらい駅お仕事体験」横浜高速鉄道(HPより引用)
http://www.mm21railway.co.jp/info/news/uploads/information_20190614.pdf
子どもアドベンチャー2019(主催:横浜市教育委員会)において当社が実施するプログラム「みなとみらい駅お仕事体験」 については、次のとおり取扱います。
・プログラムの概要
(1)体験日時(全6回)
2019年8月15日(木)~16日(金)
(2)体験場所
みなとみらい線 みなとみらい駅 (改札 、ホームほか)
(3)体験内容
・改札業務の体験、ホーム案内業務の体験
※輸送障害 が 発生 した場合など、 予告なくプログラムの中止や変更を行う こと が あります。(4)体験者の対象
横浜市内在住または在学の小学生
(5)体験者数
延べ48 名(1 回につき 8 名 × 6 回)
※申込者が多数である場合は、抽選により 体験 者を決定します。
(6)募集方法
・募集期間:2019年7月10日(水)17 :00 受信分まで
・申込方式:電子メールによる申込受付(申込要領等は上記URL参照)●子どもアドベンチャー2019 「未来の鉄道ができるまで」東京急行電鉄(HPより引用)
https://www.tokyu.co.jp/information/list/Pid=kodomo-adventure-2019.html
鉄道施設に触れながら、鉄道について学び、建設中の工事現場を見学します。
・日程:2019年8月16日(金)
・場所:相鉄・東急直通線建設現場 東急東横線高架下(港北区箕輪町3-1)
・定員:各回15名(保護者含まず)
・対象:横浜市内在住および在学の小学3年生~小学6年生 ※保護者の同伴必須となります。
・参加費:無料
・応募締切:7月10日(水)消印有効
・申込方法:往復はがきに必要事項(上記URL参照)をご記入の上、7月10日(水)までにお送りください。●こども応援プロジェクト 「西武鉄道かわら版ができるまで」西武鉄道(HPより引用)
https://www.seiburailway.jp/guide/event-campaign-info/event/kawara2019/index.html
広報部のお仕事体験教室が今年も登場!西武線各駅で配布されている広報誌「西武鉄道かわら版」ができるまでを楽しく学ぼう。印刷工場見学なども企画中!体験の様子は「西武鉄道かわら版」9月号に掲載予定。「フリーペーパーを読むのが好き!」「鉄道会社の広報ってどんなお仕事をするんだろう?」そんな想いに応える2日間。ぜひご応募ください!
■体験概要
1.日程
•1日目 2019年7月24日(水)9:00頃~16:00頃 @西武鉄道本社ビル(埼玉県所沢市)・印刷所(都内)ほか
•2日目 2019年8月1日(木)午前中 @西武鉄道本社ビル(埼玉県所沢市)ほか2.内容
•かわら版についてレクチャー
•かわら版の制作過程(編集原稿の説明・校正体験ゲーム)
•印刷所見学 など3.参加費
無料■募集概要
1.対象
小学4年~6年生 6名2.募集期間
6月17日(月)12:00 ~7月9日(火)12:00
•両日ともご参加いただける方のみご応募ください。
•応募者多数の場合は、抽選とさせていただきます。
- かんとうみんてつ 各社の「夏のお子さま向けイベント」(6月20日まとめ)インフォメーション
-
かんとうみんてつ各社の実施する「夏のお子さま向けイベント」をまとめました(2019年6月20日まとめ)。
●「小田急グループ 親子体験イベント 2019」小田急電鉄株式会社(HPより引用)
https://www.odakyu.jp/news/o5oaa1000001jstg-att/o5oaa1000001jstn.pdf
小田急グループでは、2019年7月21日(日)から8月17日(土)まで、小学生とその保護者を対象に、夏休み企画「小田急グループ 親子体験イベント 2019」を開催します。
今年も、車掌体験などをお楽しみいただける大人気の「ファミリー鉄道教室」をはじめ、FC町田ゼルビアによる「Jリーグ開催のスタジアムで親子サッカー教室&スタジアム見学ツアー」や、小田急バス「『きゅんた』と一緒!バスのお仕事体験」、小田急リゾーツ「パティシエ体験教室」などを開催します。また、新たに小田急電鉄「親子でテニス体験」を加えて、全14教室をご用意いたします(詳細は上記URLを参照)。<募集要項>
1 募集期間 2019年6月3日(月)~6月28日(金)
2 応募方法 小田急電鉄ホームページ内の「小田急の子育て応援ナビ」から応募要項をご確認のうえ、ご応募ください。
https://www.odakyu.jp/oyako/
※ パソコン・スマートフォンなどからご応募ください
※ ご応募は、1つのメールアドレスにつき1教室までとさせていただきます●「でんしゃで遊ぼう!~巨大なレールで自分の電車を走らせよう!~」小田急電鉄株式会社(HPより引用)
https://www.odakyu.jp/news/o5oaa1000001koq6-att/o5oaa1000001koqd.pdf
今回は、電車のおもちゃを通じて親子でご参加いただける特別イベントを企画しました。メディアでも話題の「プラレールの宿」の松岡純正氏が全面的に設営に携わり、プロの技を駆使して電車のおもちゃで小田急線の路線を再現します。
ぜひ、お気に入りの電車をお持ちいただき、実際に走らせながら小田急線の世界と鉄道の仕組みをお楽しみください。なお、当日は、会場内にてプラレール等の小田急グッズ販売も行います。・開催日 2019年7月30日(火)
・開催場所 小田急研修センター(小田急線喜多見駅徒歩約5分)
住所:東京都世田谷区喜多見9-25-10
・定 員 各回200名
・参加費 (1)OPクレジットカード会員のお客さま 1,000円(税込)
(2)OPクレジットカード会員以外のお客さま 1,500円(税込)・申込方法 オンラインでのお申込の場合
「小田急まなたび」ウェブサイト
https://www.odakyu-card.jp/manatabi/・申込締切 2019年7月21日(日)
●「ほおずき市&子ども縁日」真岡鐵道(HPより引用)
・開催日時:2019年7月 7日(日) 10:00~16:00
・会場:SLキューロク館敷地内(栃木県真岡市台町2476-4 真岡駅東側 南側に専用駐車場あり)
◆ほおずき市
ほおずきの鉢物販売・焼そば・焼き鳥・クレープ・餃子・黄金餅・あげもち・いもフライ・パリパリチキン・ロコモコ丼・ブラジル料理・かき氷・ジュース・ビールの販売◆特設ステージ《もおかぴょんと遊ぼう》
1回目 10:45 ~11:15 /2回目 13:45 ~14:15
・もおかぴょんとじゃんけんポン
・もおかぴょんキャラクターデザイン 小平さん へインタビュー◆子ども縁日
・金魚すくい、ヨーヨー釣り、輪投げ、わたあめ、駄菓子の販売◆農産物の軽トラ市
◆フリーマケット
●子どもアドベンチャー2019体験プログラム「みなとみらい駅お仕事体験」横浜高速鉄道株式会社(HPより引用)
http://www.mm21railway.co.jp/info/news/uploads/information_20190614.pdf
子どもアドベンチャー2019(主催:横浜市教育委員会)において当社が実施するプログラム「みなとみらい駅お仕事体験」 については、次のとおり取扱います。
・プログラムの概要
(1)体験日時(全6回)
2019年8月15日(木)~16日(金)
(2)体験場所
みなとみらい線 みなとみらい駅 (改札 、ホームほか)
(3)体験内容
・改札業務の体験、ホーム案内業務の体験
※輸送障害 が 発生 した場合など、 予告なくプログラムの中止や変更を行う こと が あります。(4)体験者の対象
横浜市内在住または在学の小学生
(5)体験者数
延べ48 名(1 回につき 8 名 × 6 回)
※申込者が多数である場合は、抽選により 体験 者を決定します。
(6)募集方法
・募集期間:2019年7月10日(水)17 :00 受信分まで
・申込方式:電子メールによる申込受付(申込要領等は上記URL参照)●子どもアドベンチャー2019 「未来の鉄道ができるまで」東京急行電鉄株式会社(HPより引用)
https://www.tokyu.co.jp/information/list/Pid=kodomo-adventure-2019.html
鉄道施設に触れながら、鉄道について学び、建設中の工事現場を見学します。
・日程:2019年8月16日(金)
・場所:相鉄・東急直通線建設現場 東急東横線高架下(港北区箕輪町3-1)
・定員:各回15名(保護者含まず)
・対象:横浜市内在住および在学の小学3年生~小学6年生 ※保護者の同伴必須となります。
・参加費:無料
・応募締切:7月10日(水)消印有効
・申込方法:往復はがきに必要事項(上記URL参照)をご記入の上、7月10日(水)までにお送りください。●こども応援プロジェクト 「西武鉄道かわら版ができるまで」西武グループ(HPより引用)
https://www.seiburailway.jp/guide/event-campaign-info/event/kawara2019/index.html
広報部のお仕事体験教室が今年も登場!西武線各駅で配布されている広報誌「西武鉄道かわら版」ができるまでを楽しく学ぼう。印刷工場見学なども企画中!体験の様子は「西武鉄道かわら版」9月号に掲載予定。「フリーペーパーを読むのが好き!」「鉄道会社の広報ってどんなお仕事をするんだろう?」そんな想いに応える2日間。ぜひご応募ください!
■体験概要
1.日程
•1日目 2019年7月24日(水)9:00頃~16:00頃 @西武鉄道本社ビル(埼玉県所沢市)・印刷所(都内)ほか
•2日目 2019年8月1日(木)午前中 @西武鉄道本社ビル(埼玉県所沢市)ほか2.内容
•かわら版についてレクチャー
•かわら版の制作過程(編集原稿の説明・校正体験ゲーム)
•印刷所見学 など3.参加費
無料■募集概要
1.対象
小学4年~6年生 6名2.募集期間
6月17日(月)12:00 ~7月9日(火)12:00
•両日ともご参加いただける方のみご応募ください。
•応募者多数の場合は、抽選とさせていただきます。