- ◆「新京成で行くブルーベリー狩り」実施!インフォメーション
-
2019年06月13日
今年のブルーベリーは糖度が高い!
6月15日(土)から沿線4農園と提携した「新京成で行く ブルーベリー狩り」を実施します。
今年は5月の気温が高く、例年と比較して甘いブルーベリーが実ったとのことです。
◆料 金 大人500~1,000円(料金は農園により異なります)
※駅で配布するチラシのアンケート欄に記入して提出すると50円引きになりま
す。
◆実施日・園 < 土屋農園 >
【最寄り駅:みのり台駅】
TEL:047-362-0025 開園期間:7月6日(土)~8月末
< ファームこがねや >
【最寄り駅:新鎌ヶ谷駅または鎌ヶ谷大仏駅】
TEL:047-401-0020 開園期間:7月6日(土)~8月20日頃
<K&Kファーム ブルーベリー園>
【最寄り駅:鎌ヶ谷大仏駅】
TEL:080-5172-2164 開園期間:6月15日(土)~9月初旬
< Jungle Berry >
【最寄り駅:三咲駅】
TEL:080-3535-7425 開園期間:7月6日(土)~8月末
※詳細は、新京成電鉄のホームページ(https://ciao2.shinkeisei.co.jp/)をご覧ください。
- 第13回「私とみんてつ」小学生新聞コンクール(日本民営鉄道協会)インフォメーション
-
2019年06月11日
日本民営鉄道協会では、皆さんが鉄道の役割やこれからの暮らしと環境について考えるきっかけになってほしいという思いから、毎年「私とみんてつ」小学生新聞コンクールを行っています。
皆さんがふだんの生活の中で、電車や駅を使ったときに、「これは何だろう?」「これはふしぎだね!」と思ったことや、「これはうれしかった!」と感じたことについて、ぜひ教えてください。その発表の方法として、新聞形式にしてみてください。
【詳細はこちらから】
http://kids.mintetsu.or.jp/concours/entry.html
●募集対象:
小学生(全学年)
●募集期間:
2019年7月1日(月)~ 9月30日(月) ※9月30日消印有効
●テーマ:
①「くらしと鉄道」または ②「みらいの鉄道」のいずれかを選択してください。
① くらしとはみなさんの毎日の生活のことです。みなさんは、毎日の生活を通して、いろいろな目的で鉄道・駅を利用されていると思います。そのなかで鉄道・駅について興味や疑問を感じたことなどを題材に、考えたり調べたりしながら新聞形式にまとめてください。
② 鉄道は、社会の発展とともにさまざまな進化を遂げてきました。これからも人々の生活を支える交通手段として、10年後、100年後の鉄道がどのように進化・発展していくのかを、みなさんの思いと自由な発想で新聞に表現してください。
●新聞の様式:
1. 新聞形式で書かれた未発表で、手書きのもの。(他のコンクール等に出品したものは不可)
※1・2年生および特別支援学級・学校の児童は絵日記でも応募可。2. B4用紙または画用紙(八つ切り)1枚、たて使い。
(紙面内は縦書きでも、横書きでも可/絵日記の用紙も同じサイズです)
※ 規定の大きさと異なる場合、審査の対象外となりますのでご注意ください。3. 新聞名は各自で付けること。
4. 写真・イラスト・絵・漫画などの使用可。
(オリジナルのものに限る。アニメキャラクター等は不可)
5. カラー・モノクロいずれも可。
6. 個人制作・グループ制作いずれも可。
●応募方法:
・郵便または宅配便にてお送りください。
・学校または個人のいずれでも応募可能です。個人で応募される場合:作品裏面に個人用作品応募票を貼り付けて、
個人用応募用紙を添えてお送りください。
学校でまとめて応募される場合:学校用応募用紙と学校用作品応募票をご使用ください。
※学校応募は着払い可。●審査期間:
2019年10月中旬~12月上旬
●審査委員:
全国小学校社会科研究協議会、日本民営鉄道協会 他
●参加賞:
「水性サインペン6色セット〔トンボ鉛筆〕」を応募者に贈呈。
●注意事項:
・応募作品は返却いたしません。
・応募作品の著作権・翻案権は日本民営鉄道協会に帰属します。また、作品・作品制作者名・応募学校名は公表するとともに、作品については当協会ならびに当協会の加盟会社等で許諾を得ることなく展示・使用することがあります。
・グループ制作をされた場合、贈呈する参加賞・賞状・賞状楯・表彰楯・副賞の数はいずれも1つになります。また、表彰式の招待も1名分となります。●応募先:
〒114-0001
東京都北区東十条3-10-36
図書印刷(株)内 一般社団法人 日本民営鉄道協会
「私とみんてつ」小学生新聞コンクール事務局 行●問い合わせ先:
一般社団法人 日本民営鉄道協会
「私とみんてつ」小学生新聞コンクール事務局
TEL:03-5202-1402(広報課) 10:00~17:00〈土日祝日除く〉
※ご不明な点や各資料請求など、お気軽にお問い合わせください。
- 第75回新京成沿線健康ハイキングインフォメーション
-
2019年05月14日
新京成電鉄では、5月16日(木)~6月24日(月)に「第75回新京成沿線健康ハイキング(期間設定型)」を開催します。
今回のコースは途中でバスを利用できる区間が2カ所あり、お好みで歩く距離を変える「歩き方改革」を初めて実施します。
◆開 催 日 5月16日(木)~6月24日(月)
◆歩行距離 約14km
※八幡神社バス停から東警察署前バス停のみ歩く場合は約8km
※詳しくは、新京成電鉄ホームページ( http://www.shinkeisei.co.jp)をご覧ください。
- ◆改元記念きっぷの発売インフォメーション
-
2019年04月24日
新京成電鉄の「改元記念きっぷ」は元号に関連した駅名を取り上げた以下の3種類です。
① ありがとう平成:常盤平駅の入場 ② 新元号記念:二和向台駅の入場券昭 ③ ようこそ令和:二和向台駅からの普通
券常盤”平”駅と新京”成””線を組み合 ”和”と令”和”にある二つの和を”二和” 乗車券令”和”と二”和”をかけたデザイン
わせ、平成としたデザイン 向台駅にかけたデザイン
新京成電鉄では、4月29日(月)から「改元記念きっぷ」
を発売します。30年間続いた「平成」に感謝するとともに、
新元号「令和」の始まりを記念して、新京成電鉄の各駅にて
1,000セット限定での発売します。
昭和~平成~令和の3時代をを
走る8000形をデザインした台紙
◆名 称 改元記念きっぷ
◆発売期間 平成31年4月29日(月)昭和の日 始発から
※なくなり次第終了
◆有効期間 令和元年9月30日(月)まで
◆発売部数 1,000セット
◆発売金額 500円(税込)
◆内 容 ありがとう平成:常盤平駅の入場券(150円)
新元号記念:二和向台駅の入場券(150円)
ようこそ令和:二和向台駅からの普通乗車券(200円)
※詳しくは、新京成電鉄ホームページ( http://www.shinkeisei.co.jp)をご覧ください。
- ◆オリジナル制作「カフェ容器ホルダー」の発売インフォメーション
-
2019年04月09日
新京成グループの新京成リテーリングネット株式会社では、数量限定でオリジナル
制作「カフェ容器ホルダー」を4/13から発売します。
◆発 売 日 4月13日(土) ※数量限定
◆金 額 630円(税込み)
◆種 類 全4種(ひも色:ローズピンク、エメラルドグリーン、
ラベンダー、ロイヤルブルー)
◆発売場所 セブン‐イレブン新京成ST新津田沼店、新津田沼改札内店、高根公
団店三咲店、鎌ヶ谷大仏店、元山店、五香店、常盤平店、八柱北口
店 ※全店舗駅ナカ
※詳しくは、新京成電鉄ホームページ(http://www.shinkeisei.co.jp)をご覧ください。